Jan
18
TFUG KANSAI TF2.0ハンズオン
10月にリリースされたTensorFlow 2.0のハンズオンです。
Organizing : TensorFlow User Group KANSAI
Registration info |
参加枠1 Free
FCFS
|
---|
Description
TFUG KANSAI TF2.0ハンズオン
2020年最初のTFUG KANSAIイベントはTensorFlow 2.0のハンズオンです。今回はChatwork株式会社様のオフィスをお借りすることができました。ハンズオンの事前準備は下に記載していますので、ご確認の上お申し込みください。
- 主催 TensorFlow User Group KANSAI
- 共催 Google Developer Group 京都
- 会場提供:Chatwork株式会社様
スケジュール
時刻 | 内容 |
---|---|
11:00 - | 開場 |
11:30-11:35 | 会場の案内 |
11:35-11:40 | TFUGオーガナイザー挨拶(夏谷) |
11:45-13:00 | 午前の部(主にセットアップ) |
13:00-14:00 | 昼休憩 |
14:00-17:30 | 午後の部 |
- 18:00 | 完全撤収 |
内容
TensorFlow 2.0ハンズオン(担当: 有山 圭二さん)
10月にリリースされたTensorFlow 2.0のハンズオンです。 TensorFlowを利用できる環境(miniconda, Jupyter Lab)の構築からはじめてMNIST(手書き数字認識)データセットを使って画像の分類モデルを作成します。 いきなり高レベルなtf.keras.layersを使わず、まずは小さな変数と、単純な積和の演算で基本的なモデルを定義して学習を行います。その後、TensorFlowやKerasの機能を使った実装を試します。
チューターとして、Google Developer Expert Masahiko Adachiにご協力いただきます。
参加者の準備事項
次のOSが動作するPC
- Ubuntu 16.04以降
- Windows 7以降
- macOS 10.12.6 (Sierra) 以降
あらかじめダウンロード・保存しておくファイル
- https://docs.conda.io/en/latest/miniconda.html から、「Python 3.7のパッケージ」
- https://www.cs.toronto.edu/~kriz/cifar.html から、「CIFAR-10 binary version (suitable for C programs)」
有効なGoogleアカウント
Google Colaboratoryで利用する可能性がある。必須ではない
会場の注意点
- 会場での飲食は可能です。ただし、ゴミはお持ち帰りください。
- オフィスのバーカウンターより奥へは立ち入らないようにしてください。
- 11時から18時の間、参加者の方々は自由に出入りしていただけます。
- ビルには入れないなどの問題が発生した場合、Chatwork 福井さん(tw: @tinpay)までDMしてください。
- 入館時に必要なものは特にありません。直接、ビル5階 Chatwork社オフィスへお越しください。
- Guest用 wifiが使用できます
発表者

Android Application Developer. Machine Learning...

Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.